人気ブログランキング | 話題のタグを見る

何故かペトリが欲しくって

これ、学生の頃からずっと持っているのです。別に大事に保管していた訳じゃないのでヨレてしまってますが、それでもずっと持っていた。どこにあったかなと、探した探した。

撮影したのは確かあの秋山庄太郎御大だったと思うのですがはっきりしません。当時の週刊誌のペトリのCMです。手元にあるのはこの二葉だけですが、他にも別の女性のバージョンがありました。


何故かペトリが欲しくって_f0410690_06165534.jpg


何故かペトリが欲しくって_f0410690_06170982.jpg


今なら、キャピキャピの若いアイドルタレントを使うでしょうが、そうじゃないところがいい。どこのモデルさんかも知れない。でも雰囲気が好きでした。今どうされているでしょうね。




当時私はカメラをいじり始めたばかりの頃で、ミノルタ党でした。親父がミノルタ党だったのです。で、ミノルタは私も気に入っていました。SRT-101。スーパーが出たら直ぐ買って、ボディー二台レンズ三本で旅行していました。三大カメラメーカーと言われて、ニコキャノミノルタでした。他を使うユーザーはペンタを除いてはちょっと少ない。そんな時代で、ペトリ、マミヤ、コーワ、ミランダ、トプコンは、言えば申し訳ないけど、ちょっと妙なグループでした。間にコニカとフジカが繋ぎみたいな感じで存在していた。ああ、そういえばヤシカもありましたね。

そんな時私は、多分このCM写真の影響だろうけど妙にペトリが気になり始め、かといってまた別メーカーで揃えるなんて経済的に無理。当時大阪の京橋駅の前にカメラの八雲(だったと思う)という店があって、学校の帰りにしょっちゅうウインドウを眺めていました。

独特のボディー全面の斜めシャッター、奇妙にデコが出っ張ったデザイン。誰かの漫画に似たキャラがありました。あれだったら、斜めじゃなくていっそ真っすぐ突き出した方がスマートなのに。そう思いつつも、妙な誘惑感があるのでした。ペトリは斜めが好きだったのですねきっと。

このカメラは、確か露出計を上からくっ付けるタイプで、シャッターも500が最高だったと思います。ちょっと時代遅れでした。でも、他の新しいペトリより、何故かこいつが気になるのでした。何故だったか、今もって遂にその理由は知れません。

カメラの八雲は中古も売っていたので、中古で安いのがあればと思いつつも、遂に手に入れることはなくて、この切り抜きだけが手元にあります。やっぱりこのCM写真の影響だったのでしょうね。CMもアートでございますね。

しかしカメラデザインは、オリンパスM-1が登場してから、全てがほぼ陳腐化しました。以後は全てのカメラメーカーが小型を目指しました。今から思うと、カメラが何故あんなに無駄にデカかったのかと不思議に思います。無理してこのカメラを買っていたらどうだったかなと、ちょっと思いますね。

都合で早朝の更新でございました。

by yumewomitamae | 2023-11-21 06:41 | 写真 | Comments(0)